ショコラの作り方

今までのありがとうと、これからのありがとう。2つのありがとうの気持ちを込めて

2013年08月

入園グッズ_着替え袋編

本日は「着替え袋」の作り方
IMG_0870
幼稚園の説明会では、
「背負うこともできて、手に持つこともできるもの」
と言われたそうです。








甥っ子ちゃん1号の時は、
ナップサック型にしたんですよねぇ。
IMG_3345_2


IMG_3355_2
‥甥っ子ちゃん1号の入園グッズ。なつかしい(笑)



甥っ子ちゃん1号は2年保育だったので、
4歳になる年に入園だったんです。
でも、甥っ子ちゃん2号は3年保育なので、
今年でやっと3歳。

3歳児と4歳児では、
出来ることと出来ないことが、結構大きく違います。
4歳児なら出来ることでも、
3歳児には難しいということが、沢山あるんです。

なので、なるべく余計なものは付けずに、
シンプルで扱いやすい入園グッズを‥‥と考えまして、
今回の着替え袋は、妹ちゃんが説明会の時に書いてきた、
かぼちゃみたいなヘンなデッサン」に
忠実に作ってみることにしました
( ↑ 失礼なっっ‥笑)








まずは、布の裁断
IMG_1670
☆表地:縦70センチ×横32センチ(1枚)
☆裏地:縦80センチ×横32センチ(1枚)

上下に向きのある柄の生地を使用する場合は、
 ☆表地:縦36センチ×横32センチ
の生地を2枚準備して下さいね。








持ち手&ひも通し用タグ
IMG_1676
☆持ち手:38センチ(4.5センチ幅)各2枚
     30センチ(4.5センチ幅)各2枚
☆ひも通し用タグ:縦6センチ×横5センチ(2枚)









まず、ひも通し用タグを作ります。

上下1.5センチ幅に折ってから、さらに半分に折って、
上下2ミリのところをミシンステッチ。
IMG_1716

       

IMG_1718

       

IMG_1725








半分に折って、端を縫い合わせます。
IMG_1726
ひも通し用タグ、完成。








続いて、持ち手。
IMG_1719
4.5センチ幅の両端を1センチずつ折ってアイロンがけ。
25ミリ幅のコットンベルトを使用してもOKです








裏地も同様に。
IMG_1722








それぞれ外表に合わせて縫い合わせ、
2.5センチ幅の持ち手を2本作ります。
IMG_1730
持ち手の表と裏。








次に、表地にネームタグ&アップリケを施します。
BlogPaint








表袋を仕立てます。

表地を半分に折って中表に合わせ、
ひも通し用タグを底から1センチ上に挟んで、
両脇を縫い合わせます。
(縫い代:1センチ)
IMG_1734








ひも通し用タグは、底から1センチ上に挟みます。
IMG_1739
赤い待ち針のところが、底から1センチ。








タグは、生地と生地の間に挟みます。
BlogPaint
こんな感じ。








タグの向きに注意して下さいね。
IMG_1743
この向きです。








袋に仕立てた表袋を表に返すと‥‥
BlogPaint


IMG_1748








袋口は1センチ折り込んで、
アイロンで折り目をつけておきます。
IMG_1751


IMG_1755








つづいて、内袋を仕立てます。
裏地を半分に折って中表に合わせ、
あき止まりまで両脇を縫い合わせます。
IMG_1756


IMG_1760
赤い待ち針のところが、あき止まり。
上部の布端から6センチ下のところ。








あき止まりまで両脇を縫ったら、縫い代を割って、
上部の布端から3.5センチ下のところに、
アイロンで折り目をつけておきます。
IMG_1762


IMG_1764
上部の布端から3.5センチ下に折り目。








次に、あき部分を縫います。

内袋のあき部分の縫い代をアイロンで割り、
あき止まり位置にしるしを付けておきます。
IMG_1766
ちょっと見えづらいですが、
青色のチャコペンでしるしを書いたところが、
あき止まり位置。








ひも通し口をミシンステッチ。
IMG_1771
もう一方のあき部分も同じように縫います。








あき部分を縫ったら、袋口を3.5センチ折り、
アイロンをかけます。
IMG_1774








持ち手を挟み、表袋と内袋を縫い合わせます。

内袋の袋口を、表袋の袋口から2.5センチ出し、
(内側で、内袋と表袋が1センチ重なっているはず)
持ち手を挟んで袋口を一周縫い合わせます。
IMG_1783
持ち手が取れちゃったりしたらイヤなので、
ミシンステッチ2本で縫い合わせました。








‥んんん???
なんか、持ち手が長過ぎないか???
BlogPaint
絵本袋より少し短めの持ち手にしたんだけど、
だいぶ長く感じる‥‥し、なんだかカッコ悪い‥
うーん‥‥‥どうしよう‥‥








だいぶ迷いましたが、
せっかく甥っ子ちゃんのために作っているので、
袋口のミシンステッチをほどいて、縫い直すことに
BlogPaint
‥何やってんだか(笑)








最初、38センチの長さの持ち手を作っていたんですが、
8センチカットして、30センチの長さにしました。
IMG_1787
‥適当すぎる?(笑)








で、再度、袋口をミシンステッチ。
BlogPaint
うんうん。今度はちょうどいい長さだわ(笑)








ひもを通して、完成〜〜〜〜〜〜〜
BlogPaint


IMG_1803
ひもの片方を、ひも通し用タグに通して結びます。

◆出来上がりサイズ◆
縦36.5センチ、横30センチ
持ち手つき

背負うことも、手で持つこともできる着替え袋、
完成です








これで、通園時に使用するグッズが完成しました〜〜〜。
BlogPaint
左側から、絵本袋、ズック袋、着替え袋。








裏側はこんな感じ。
IMG_1844
「くまの学校」のコットンテープが、
多少(だいぶ?)曲がっているような気がしますが
まぁ、でも、そのあたりが、
素人の手作りならでは!って感じで、素敵なんじゃないかと‥
‥あはは‥は‥‥は‥‥





※私の心根が曲がっているせいでは、決してございません。
 ‥たぶん。





入園グッズ_絵本袋編

本日は「絵本袋」の作り方。
IMG_0848


IMG_0865
入園グッズの中では、一番大きなモノなので、
布を裁つ時とか、縫い始める時とか、
結構緊張するんですよね〜〜〜〜(笑)

おまけに、出来上がりのサイズが指定されているので、
大き過ぎても、小さ過ぎてもいけないし








アレだな。
ちょっと、肩の力を抜くために、
まずはおやつでも食べてから、布を裁断しようかな
IMG_1522








この日のおやつは、
会津中央乳業のアイスクリーム〜〜〜〜〜〜〜
IMG_1524


IMG_1529
『べこの乳 アイスクリーム』は、全部で8種類。
バニラ、コーヒー特急、みしらず柿、くるみ、ごま、
抹茶、ブルーベリー、フローズンヨーグルト、があります。


うま〜〜〜〜〜〜〜い


‥って、アイスばっかり食べてないで、
とっとと入園グッズを作りなさいってね。あはは








おやつを食べて、緊張がほぐれたところで、裁断(笑)
IMG_1088
☆表地&裏地:縦70センチ×横42センチ(各1枚)

上下に向きのある柄の生地を使用する場合は、
 ☆縦36センチ×横42センチ
の生地を2枚準備して下さいね。








今回は裏地付きの絵本袋なので、
内側にポケットでも付けちゃおうかな〜〜〜〜
なんて考えまして、ポケット用の生地も裁断
IMG_1093
☆ポケット地:縦14センチ×横22センチ(1枚)
☆持ち手:42センチ(4.5センチ幅)各2枚








面倒なことに、甥っ子ちゃんが通う幼稚園では、
絵本袋に「持ち手」と「肩ひも」の両方を
付けなくちゃいけません
IMG_1096
☆肩ひも:108センチ(7センチ幅)1枚
     11センチ(7センチ幅)1枚
☆Dカン:25ミリ(1個)
☆ベルト送り:25ミリ(1個)

市販されている絵本袋には、持ち手は付いているんですが、
肩ひもまで付いている絵本袋って、
なかなか無いんですよねぇ








まずは表地に、
ネームタグ、アップリケを施します。
BlogPaint


IMG_1537
「くまの学校」のコットンテープが、
少々(だいぶ?)曲がっているような気がしますが‥‥
‥まぁ、目の錯覚ってことで








続いて、持ち手を作ります。
IMG_1109
4.5センチ幅の両端を1センチずつ折ってアイロンがけ。
もちろん、25ミリ幅のコットンベルトを使用してもOK








それぞれ外表に合わせて縫い合わせ、
2.5センチ幅の持ち手を作ります。
IMG_1543
長さ42センチの持ち手が2本完成








持ち手の表と裏
IMG_1545


IMG_1547
絵本袋の裏地はブルーにしたので、ミシンの糸もブルーに。








お次は、肩ひも。
IMG_1110
こちらは、デニム地のみで作成。
‥理由は特にありません(笑)

肩ひも部分にまで裏地の柄が見えると、
ちょっと(視覚的に)うるさく感じるかな〜〜〜。。。
‥という、伯母バカの美的感覚?によるもの。
まぁ、つまり、なんとなくです、なんとなく(笑)

コットンベルトを使用するときは、
25ミリ幅のものを準備して下さいね








7センチ幅の上下を1センチずつ折ってアイロンがけ。
それを真ん中から2つに折って、縫い合わせます。
IMG_1113








肩ひも、完成〜〜〜〜〜〜
IMG_1539
108センチ(2.5センチ幅)&11センチ(2.5センチ幅)








裏地は使用しませんでしたが、
ミシンステッチは、ブルーのミシン糸で
IMG_1541








続いて、ポケットを作ります。
IMG_1561


IMG_1563
布端がほつれないよう、
周囲をぐるっと、ジグザグ縫いで始末します。








ポケットの上部分を1センチの三つ折りにして、
アイロンをかけます。
IMG_1565








折り返しから0.2センチのところに、ミシンステッチ。
IMG_1567








三辺を1センチずつ折り返して、アイロンをかけます。
IMG_1569









裏地のポケット位置にしるしを付けます。
IMG_1574
ポケットの位置はお好みですが、
今回は、裏地の布端から12センチ下のところに、
ポケットの上部がくるように配置してみました。








しるしを付けた位置に、ポケットを縫い付けます。

ポケットを縫い付ける時、
ポケット口の端を三角形に返し縫いすると、
丈夫に仕上がりますよ
IMG_1582
この写真で分かりますかね
(分かりづらくてすみません








内袋を仕立てます。
IMG_1584
中表に合わせて端を縫い合わせます。
(縫い代は1センチ)








端の縫い代を割ってから袋口を折り、
アイロンをかけます。
IMG_1587
袋口は5センチ。








つづいて、表袋に持ち手と肩ひもを縫い付けます。

まず、持ち手の付け位置にしるしをつけます。
布端から待ち針まで、13センチ。
IMG_1589








持ち手の裏側が表にくるように置きます。
IMG_1592








ピンクの待ち針を打っているところが、
左右の布端から13センチのところ。
IMG_1593
持ち手は、布端(上部)から1センチ下に配置。








つぎは、肩ひも。
肩ひもの長さは、長すぎても短すぎてもダメだし、
幼稚園に通う3年間の間に、
身長もどんどん変わっていくかもしれないので、
アジャスターを付けて調整できるようにしました。

11センチの肩ひもにはDカンを挟み、
108センチの肩ひもにはベルト送りを挟んで縫い合わせます。
IMG_1598








108センチの肩ひもの端(ベルト送りが付いていない側)を、
Dカンに通し、さらにベルト送りに通して、肩ひもを作ります。
IMG_1602








肩ひもが出来たら、表袋に縫い付けます。
BlogPaint
肩ひもも、裏側が表に出るように縫い付けて下さいね。








持ち手も肩ひもも、
しっかり縫い付けるために「×」印に縫います。
IMG_1612
ちょっとやそっとじゃ取れません








持ち手と肩ひもを縫い付けたら、
表地を中表に合わせて、袋に仕立てます。
(縫い代は1センチ)
IMG_1614
持ち手と肩ひもが内側にあるので、
モコモコして少し縫いづらいです


上下に向きのある柄の生地を使用している場合は、
柄の上下が逆にならないように注意して、
縫い合わせて下さいね








表袋を表に返して、袋口を内側に5センチ折り込みます。
内袋を中に入れて表袋と重ね、
袋口まわりを待ち針でとめます。
BlogPaint


IMG_1618








袋口まわりを縫い合わせれば‥‥
BlogPaint
完成〜〜〜〜〜

◆出来上がりサイズ◆
縦30センチ、横40センチ
持ち手、肩ひも、内ポケット付き








内側はこんな感じ。
IMG_1659








内ポケット
IMG_1663
写真じゃ分かりづらいから、
クマちゃん入れてみました(笑)








これで、
入園グッズの中では一番大きな袋物が完成しました
甥っ子ちゃん2号、喜んでくれるかな〜〜〜〜





 

入園グッズ_ズック袋編

余計な小物?をいろいろ作ったおかげで、
なんとなくミシンの使い方にも慣れてきまして(笑)

そろそろ大物を作り始めないと、
甥っ子ちゃんの入園式に間に合わなくなる〜〜

‥というわけで、ズック袋の製作に取りかかりました
IMG_0870
ズック袋は、園からの細かい指定はナシ。
妹ちゃんのメモによると「買ってもOK」だそうなので、
失敗したら買ってくればいいし‥という保険付き(笑)








甥っ子ちゃん1号のときは、
キルト生地を使って入園グッズを作ったんですが、
今回はデニム生地を使うことにしました。
IMG_1072
撥水加工がしてあるデニム生地。
水をはじくので、少しくらい雨に濡れても平気です。








まずは布を裁ちます
IMG_1086
☆表地&裏地:縦66センチ×横24センチ(各1枚)
☆持ち手:長さ30センチ(4.5センチ幅)各1枚
     長さ11センチ(4.5センチ幅)各1枚
☆Dカン:25ミリ(1個)


今回の入園グッズは、
キルト生地を使用しないため、裏地付きに挑戦!!

‥出来るのかな、私(大丈夫か?








ズック袋の表地に、
ネームタグやアップリケを施します。
IMG_1098 - バージョン 2








そうそう。
いろいろ落書きしながら悩んでいた、
アップリケのデザインですが。
IMG_0844
使用する生地がデニム地(濃紺)で色味がないため、
なるべくカラフルなアップリケを付けてあげたいなぁと
思いまして。








で、甥っ子ちゃん2号が好きな「蒸気機関車」を
アップリケすることにしました
IMG_1102








蒸気機関車なら、「おもちゃの蒸気機関車」みたいに、
いろんな色を使ってもかわいいかなぁ、と。
IMG_1104
まさかねぇ、カラフルなキリンってわけにもいかないし、
飛行機も気球も、なかなかカラフルにしづらくて








アップリケの図案を考えていた時、たまたま手芸店で、
「くまの学校」のコットンテープを発見しまして。
IMG_1105 - バージョン 2
これを「線路」代わりに縫い付けたら、
かわいいんじゃないかなぁ〜〜〜〜なんて、
手芸店でこのプリントテープを手に持ったまま、
ニヤニヤしながらアップリケの図案が決定

‥だいぶ気持ち悪い客だったに違いない(笑)








次に、持ち手を作ります。
持ち手は、25ミリ幅のコットンベルトでもOKです。
(甥っ子ちゃん1号のときは、
 コットンベルトを使用しました)
今回は、持ち手も同じ生地で作りたかったので、
持ち手も作成することにしました。

4.5センチ幅の両端を1センチずつ折ってアイロンがけ。
IMG_1107








それぞれ外表に合わせて縫い合わせ、
2.5センチ幅の持ち手を作ります。
IMG_1115
長さ30センチ&長さ11センチの持ち手、完成








持ち手の表と裏
IMG_1117
ミシンの糸は、裏地に合わせて緑色でステッチ。

実は最初、
表地の色と同じ濃紺のミシン糸で縫い合わせたんですが、
どうせなら、
縫い目もアクセントにしちゃおうかなぁと考えまして、
裏地と同じ緑色で縫い直しました(笑)

なので、表に見えているミシンステッチは緑色、
見えない部分(袋に仕立てたり、マチを作ったりする時)は
濃紺の糸を使用するという、
なんとも余計な作業を行っています(笑)
‥ミシンの上糸と下糸を、
いちいち交換しなくちゃいけないので、
とっても面倒なんですけどね ‥あはは








つづいて、持ち手を付けます。

持ち手を付ける位置にしるしを付けます。
IMG_1120
生地端から2センチのところと、
生地端から5センチのところにしるしをつけます。








まずは、30センチの持ち手から。
IMG_1122
持ち手の裏地が表にくるように置いて下さいね。








生地端から2センチのしるしのところに持ち手を置き、
5センチのしるしのところを縫います。
IMG_1123








11センチの持ち手も同じように縫います。
IMG_1126




IMG_1127








全体的に見ると、こんな感じ。
IMG_1129 - バージョン 2








持ち手を半分に折って、表地と縫い合わせます。
IMG_1132 - バージョン 2








この時、11センチの持ち手には、
Dカンを忘れずにはさみましょう
IMG_1134








持ち手を縫い合わせる際、
しっかり固定させるために、「×」印に縫います。
IMG_1137
これで、甥っ子ちゃん2号が、
ズック袋をぶるんぶるん振り回しても、
持ち手が取れる心配はありません








持ち手を付けたら、袋に仕立てます。
表袋、内袋ともに中表に半分に折り、両端を縫います。
(縫い代:1センチ)
IMG_1138








表袋、内袋ともに、
縫い代を割ってから袋口を折り、アイロンをかけます。
IMG_1142
袋口は5センチ。
持ち手を縫い合わせたところです。








つづいて、マチを作ります。

底の角を三角に折り、6センチのマチを作ります。
IMG_1143








1センチほど残して、先端をカット
IMG_1147








ジグザグ縫いで、生地端の始末をします。
IMG_1150
表袋、内袋ともに、6センチのマチを作ります。








マチを作ったら、
表袋を表に返して、内袋を中に入れ、
待ち針で固定します。
IMG_1151








袋口まわりを縫い合わせれば、ズック袋の完成〜〜
IMG_1156 - バージョン 2
◆出来上がりサイズ◆
縦25センチ、横22センチ、マチ6センチ


クツを入れたら、
Dカンに持ち手を通すだけなので、
3歳児でも出し入れ簡単

ボタンとかファスナーを付けちゃうと、
3歳児にはまだちょっと難しいかなぁと思いまして






今回は、
・表地:無地
・裏地:柄あり(ただし、柄に上下の向きはナシ)
という生地を使用しているため、
表地も裏地も、
縦66センチ×横24センチで裁断して作りましたが、
上下の向きがある柄の生地を使用する場合は、
縦34センチ×横24センチの生地2枚を裁断し、
柄の向きに注意しながら作って下さいね。

縦66センチ×横24センチで作ると、
ズック袋の後側の柄が逆さまになっちゃうので‥‥



 

入園グッズ_手ふき編

頼まれてもいない「小さなハンカチ」を
完成させたのはいいんですが、
購入したダブルガーゼ生地が、
沢山余ってしまいまして
(そりゃそうよね‥笑)

もったいないから、
あと50枚くらいハンカチを作ろうかしら‥‥
‥と思ったんですが(笑)、
そんなに大量のハンカチをもらっても、迷惑でしょ?





‥というわけで、
頼まれていない小物作り、第2弾(笑)

『園におく手ふき』
IMG_0856
頼まれてもいないグッズを、
作っている余裕があるんだろうか‥‥(笑)


園におく手ふきは、
妹ちゃんが既製品(ハンドタオル)を買って、
愛情込めて「ひも」を縫い付けることになっていたので
作ってくれとは言われていなかったんですが、
幼稚園に毎日持っていかなきゃいけないものなので、
たくさんあっても困らないでしょ?

余ったダブルガーゼ生地を使って、
手ふきも作っちゃお〜〜〜〜〜








‥と、その前に。

おやつでも食べよ〜〜〜〜っと
IMG_0974
この日のおやつは「pino」〜〜〜








数量限定のストロベリーチョコ&ミルクチョコのpino
IMG_0977








ちなみにカロリーは1粒33キロカロリー
IMG_0980
6粒で198キロカロリーね








キャ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
美味しそう〜〜〜〜〜〜
IMG_0986
いっただっきま〜〜〜〜〜す

うま〜〜〜い うま〜〜〜い

‥って、アイス食べてる時間があったら、
早く入園グッズを作りなさいって








‥話がそれました

では、改めまして。


園におく手ふきですが、
吸水性を考えるとタオル地が一番いいんですが、
余っているダブルガーゼ生地も使いたいので、
タオル地×ダブルガーゼ生地の
手ふきを作ってみることにしました。

甥っ子ちゃん1号のときは、
タオル地×タオル地で作ったんですが、
毎日お洗濯しなくちゃいけないモノだから、
乾きづらかったんじゃないかなぁ。。。
なんていう反省も踏まえまして





まずは、コチラ。
IMG_0838
ホームセンターで3枚298円で売っている、
おしぼりタオル(笑)








今回購入したのは、
34センチ×34センチの正方形のおしぼりタオル。
一応?「ホテル仕様」‥‥‥です(笑)
IMG_0841
値段は問題じゃないんだってば。
その分、愛情込めて作るから大丈夫
(何が大丈夫なんだよ‥‥







まず、
タオルの端(三つ折りになっているところ)をほどいて、
生地を広げます。
IMG_0988

          

IMG_0991
リッパーを使うと、
簡単&キレイに糸を切ることができますよ

          

IMG_0995








三つ折り部分を広げたら、1センチくらい残して、
あとはハサミで切り落とします
IMG_1022

          

IMG_1026
この時点で大きさを測ってみたら、
縦35センチ、横32センチでした。








ネームタグを縫い付けます
IMG_1032 - バージョン 2








つづいて、ダブルガーゼ生地を裁ちます。
IMG_1024
せっかくなので、
表側にもこの柄が見えるような手ふきにしようかな?
‥と考えまして、縦37センチ、横40センチの大きさに裁断。

※縦の長さ:(タオルの縦の長さ)+(縫い代1センチ×2)
※横の長さ:(タオルの横の長さ)+(表側に見える分×2)
      +(縫い代1センチ×2)

今回は、表側のタオル地の両端3センチ部分に、
ダブルガーゼ生地が見えるような手ふきを、
作ってみたいと思います








まず、上下の縫い代分を1センチずつ折って、アイロンがけ。
IMG_1027








タオルとダブルガーゼを中表に合わせます。
IMG_1034

IMG_1035 - バージョン 2
こんな状態。

この時、タオルの左端から2センチのところに、
ダブルガーゼの左端がくるように置いて下さい。








ダブルガーゼの左端から1センチのところをミシン。
(タオルの左端からだと3センチのところです)
IMG_1040
左端と同じように、右端も縫い合わせます。








中表にしていたタオル地とダブルガーゼ生地を、
外表にひっくり返すと‥‥
IMG_1042 - バージョン 2
タオル地の両端に、
3センチずつダブルガーゼが出現しました。








あとは、ひもを挟んで上下を縫い合わせれば完成

ひもは、
ネームタグのバイアステープと同じ柄のほうが
かわいいかな〜〜〜と思ったので、
同じバイアステープを使って、ひもを作成。
IMG_1030
バイアステープ44センチを2つに折り、
ぐるっと一周ミシンステッチをかけて、
22センチの長さのひもを作りました。








幼稚園からの「ひもは真ん中に付ける」という指示通り、
バイアステープで作った持ち手を真ん中に挟んで、
あとは周りをミシンでダダ〜〜っとステッチすればOK
IMG_1046 - バージョン 2








「園におく手ふき」完成〜〜〜〜〜
IMG_1061 - バージョン 2








裏側はこんな感じ。
IMG_1063
表側はタオル地なので、吸水性抜群
裏側はダブルガーゼ生地なので、手触りふわふわ








ハンカチとお揃いなので、自分の手ふきを探す時、
少しは見つけやすいんじゃないかと‥‥
IMG_1068
既製品ではないので、
同じ柄のモノを持っている園児はいないと思いますが、
幼稚園に慣れるまでは、
「自分の持ち物」を探すだけでも大変なようなので、
なるべくすぐに
「自分のものだ」と分かるようにしてあげたくて








‥えぇ、えぇ。伯母バカですとも(笑)



 
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

ショコラ

タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ